<大学オペラ《愛の妙薬》はここから始まった>
1990年11月8・15日 東成学園オペラ第16回公演 厚木市文化会館、新宿文化センター
1990年1月、本学のみならず日本のオペラ界に多大な貢献をされた粟國安彦先生が亡くなられました。追悼の意味も込めて、粟國先生訳詞による《愛の妙薬》が上演されました。大学オペラで最も多く上演された《愛の妙薬》の、記念すべき第1回目公演でした。
指揮:星出豊 演出:マルチェッラ・ゴヴォーニ 管弦楽:昭和音楽大学管弦楽部
合唱:昭和音楽大学合唱団・昭和音楽芸術学院合唱団(撮影日:11月8日)
 | 第1幕 中央 山田祥雄 (ドゥルカマーラ) 「東成学園80年史」より /撮影者不明 |
中村佳子 (アディーナ) 的場辰朗 (ネモリーノ) 松山郁雄 (ベルコーレ) 山田祥雄 (ドゥルカマーラ)
/「東成学園 アーカイブ映像資料」より (右下:オフショット/ 中村佳子先生個人蔵)
<参考文献>
日本オペラ振興会編(1986)『日本のオペラ史』日本オペラ振興会
増井敬二著,昭和音楽大学オペラ研究所編(2003)『日本オペラ史 上』
水曜社
関根礼子著,昭和音楽大学オペラ研究所編(2011)『日本オペラ史 下』
水曜社
江上優子(財団法人日本オペラ振興会)編(2005)『藤原歌劇団創立70周年記念誌(1934年6月〜2005年2月)』財団法人日本オペラ振興会
「二期会50年史」編集委員会(2003)『二期会創立50周年記念 二期会史(1952~2002)』二期会
東成学園80年史編纂委員会(2021)『東成学園80年史』東成学園
学校法人東成学園 アーカイブ資料/昭和音楽大学オペラ公演『1990年度(平成2年度)歌劇「愛の妙薬」 : 全2幕 』(1990)