リブサポ選書とは

リブサポのみなさんが「学修の参考にしたい」、「この分野の本が所蔵されていない」、
「ほかの学生にも読んでほしい」と思う資料を選んでいます。

学生目線で選ばれた資料を蔵書に取り入れて、みんなでより良い図書館に育てていくことが目的です。

----------
選書の流れ


・ 選書の流れや選書方針、選書方法について図書館員から説明をします。
   ↓
・ Webや雑誌などから情報を集め、図書館に所蔵してほしい資料を選びます。
   ↓
・ 選んだ資料の情報と推薦文を元に、図書委員会の先生方が受入れの可否を決定します。
   ↓
・ 発注し納品され次第、登録作業をして配架します。
  選ばれた資料はこのページやTwitterでも紹介します。
----------
 
  リブサポ選書  
選ばれた資料の一覧と、それを選んだリブ・サポによる推薦文を見ることができます。
タイトル横のをクリックすると書誌のページが開きます。

気になる資料があったらぜひ借りてみてください!

 
 
  図 書 
♢『孤独のアンサンブル : コロナ禍に「音楽の力」を信じる』

コロナ禍により活動を制限されたクラシックの演奏家たちを追った半年間にわたるドキュメント。
自身の演奏会の中止やアンサンブルの練習もできない中、音楽、職業、生活について何を考えていたのかに注目した。
突如流行したコロナウイルスは、日頃音楽を学んでいる私たち学生にも大きな影響を与えました。
満足できない練習、予定されていた発表の場を失う絶望感。この生活に慣れてきたものの、安定しない情勢が続きます。
そんな中、音楽を職業とすることを選んだプロ達は、何を思ったのか、どのように過ごしたのか、知りたいと思いました。

【声楽コース / 3年】



♢『宮沢賢治論』

「文学」という授業で詩人を選び、その人の作品を発表する時間があり、解説や評論を読んでの自分なりの考えを発表しました。
私が選んだ詩は「雨ニモマケズ」だったのですが、この詩についての解説・評論がなかなか見つかりませんでした。
この本は「雨ニモマケズ」「春と修羅」、その他有名な文学作品を筆者が長年の研究を元に新たに解釈、評価した内容が
記されています。先生いわく、毎年宮沢賢治を選ぶ学生は多いようです。少しでも今後の学習の役に立てることができればと思います。

【声楽コース / 3年】



♢『パワーアップ吹奏楽! からだの使い方』

この本はトランペット奏者の高垣智さんによる、楽器を吹くときのからだの使い方と息の使い方を
からだの部位を説明しながら書いた本です。よい音を出すためにどのようにからだのバランスをとるのか
図解でわかりやすく説明されています。その他にも息の流れを確かめるトレーニング方法もあります。
個人で上達するために書かれている本ですが、教師として生徒に教えるときにも分かりやすく教える
ことができると思ったため選びました。

【弦管打楽器コース / 2年】



♢『名曲・名盤のブルーノート物語 : 最強のジャズ100年史』

ジャズを知るうえでブルーノートの歴史を知るという事が大事だと思ったからです。
この本はブルーノートの誕生から最新の曲までの細かな歴史を追っているほか、名盤432曲の解説など
この本ひとつで大きなジャズの流れを知ることができると思ったので選びました。
また、2016年までの内容が入っているので新しい情報がある本だったのも理由の一つです。
ブルーノートの歴史を知りながら、その時代の流行のジャンルを知ることができる一石二鳥の
本なので良いと思いました。

【弦管打楽器コース / 2年】



♢『ピアノ学習・作曲編曲に役立つコード進行の基礎知識 : 課題と解答付』

副科で電子オルガンを始めてコードを読むようになったり、作曲・編曲法の授業でコードを
扱っていたりという経験や、周囲の学生からコードがわからないという声を聞いたりしている中で、
コードを基礎から学べる図書を選書したいと思い、この本を選びました。
ピアノ音楽コースが新設されましたが、そこでの学習にも役立つのではないかと思います。

【音楽教養コース / 3年】



『音のかなたへ』

音楽教養コースの授業で音楽エッセイを書く機会があり、音楽を言葉で表現することや
他の人の作品を味わうことを通じて、自分自身の感性が磨かれていくのだと感じました。
また、音楽ライターが求められているという話も聞きました。以上のような点から、
音楽エッセイの図書が必要だと思い、この本を選書しました。
毎日新聞に連載されていたものなので、いい刺激を受けられるのではないかと思います。

【音楽教養コース / 3年】



『はじめての人のためのフリーランス節税事典』

年々増加している「フリーランス」という働き方は時間に縛られず自由に働けるのは魅力的だが、
確定申告、仕事でトラブルがあったときもすべて自分で対処しなければならないという面もあります。
この大学では、音楽教室を開くなどフリーランスとして働いていく人が多いと思いこの本を選びました。
何かトラブルが起きてしまうことを防ぎ、自分自身を守ることができるよう確定申告とは何か、
経費はどこまでなのか、お金の管理方法、節税方法など基礎的な知識を身に付けることが大切だと思う。

【ピアノ演奏家コース / 2年】



『ピアノがうまくなるからだ作りワークブック : 実力が120%発揮できる!』

私は普段ピアノを弾くときに自分が持っている癖によってからだへの負担が大きくなったり、
練習していても想像している音楽が表現できないことが多くあります。
そのため、今回その課題は解決する助けになると思いこの本を選びました。
練習しているときには弾くときに一生懸命になっていて目を向けることが少なく
なってしまっている「からだ」という面から演奏中の姿勢、筋力、骨の使い方を見直し、
正しい動かし方を知ることができるので、無駄のない動き、自由な表現に繋げていくことが
できると思います。

【ピアノ演奏家コース / 2年】



『音楽家のカルテ』

自分にとって日本の音楽に興味を持つきっかけは椎名林檎がいる東京事変である。
それが音楽を学ぼうと思ったきっかけでもある。その上、東京オリンピック開会式・閉会式
4式典総合プランニングチームにも就任しているので、ある程度の成果も示せ、彼女自ら述べた
キャリア歴も学ぶ価値があるものだと思う。
※コメントは2021年6月時点でのものです。

【デジタルミュージックコース / 2年】



『Mixing audio : concepts, practices, and tools』

自分の学習生涯でミキシングに関する知識が少なくて迷っていたところに
この本はミキシングの聖書として推奨された。
この本にミキシングの流れの基本的な概念から高級技術まですべて含まれている。
写真、グラフ、図から、オーディオサンプルまで使われて理解しやすい1冊である。
OPACで調べた結果としてミキシングに関する本は珍しくて、この本があると
ミキシング分野は補足できると思う。

【デジタルミュージックコース / 2年】



『日中文化社会比較論 : 日中相互不信の深層』

日本と中国の文化社会が異なっている事は、誰もが知っているものの、日中文化社会が
異なる理由がわかる人は少ない。この本を通して、日本と中国の歴史を遡り、現在の
南シナ問題まで日中関係の本質を理解できる。
留学生にとって、海外で生活するには言語だけでなく「文化の違い」と言う溝も
乗り越えなければならない。留学生とネイティブが互いの文化を知り、理解した上で
やりとりすれば、留学生は異文化社会で生活しやすいし、ネイティブも留学生と付き合いやすい。

【アートマネジメントコース / 3年】



『情報倫理 : ネット時代のソーシャル・リテラシー』

インターネットが普及している現在、情報倫理が今の時代の課題になってきている。
この画像を保存して、自分のSNSのプロフィール画像に使用して良いのか、どう自分の
プライバシーを守っていくかなど、著作権に関する最小限の知識や、個人情報を保護
する方法を学習できる。また「情報機器演習」「図書館情報技術論」と言う科目の
参考書としても使える。

【アートマネジメントコース / 3年】



『保育・幼児教育・子ども家庭福祉辞典』

本書には、保育関連の多様なジャンル、分野の基本事項や最新動向に沿った、
試験学習から現場実務まで役立つ、約2000が収載されています。
学生や保護者などの将来子供に関わる全ての人々を支え、助ける用語辞典です。
50音検索で使用しやすく、テーマごとの内容に寄り添い、わかりやすい重要単語が
詰まった一冊です。

【ポピュラー音楽コース / 2年】



『基礎力で差がつくヴォイストレーニング : プロが実践する「歌い方」のコツ』

自分の声の長所や個性をよく理解し生かす事は、ヴォーカリストにとって欠かせない
大切なことだと思います。プロの方直伝のトレーニング方法を日常的に身に付け、
自分の声の状態をまずよく知ることから始めれば、自身の体調管理にも役立ち、
表現したい歌声を自在に操ることができるヴォーカリストに近づくことが、本書を
読めば叶うと思います。

【ポピュラー音楽コース / 2年】



『THE VOICES : プロが"自分の歌声"を手に入れるまで』


ヴォーカリストにはもちろん上手い下手はあると思います。ですが僕にとってヴォーカリストに
1番大事なものは個々の色だと思っています。このバンドはこの声しかいない、この歌はこの人の
声で流すとしっくりくるなどいろいろありますが、どんなにうまくても無個性な声ではみんなが
聞いてくれる事は無いに等しいと思います。僕もずっとそれで悩んでいました。
そんな時にこの本を見つけました。たくさんのヴォーカリストたちが自分自身のスタイルについて
語ってくれている、この本を読めば少しではありますが、自分のスタイルはどんなものなのかを
見つめ直して発見できるのではないか、そんな思いを込めて今回選書をさせていただきました。

【ポピュラー音楽コース / 3年】



『官能小説用語表現辞典』

現在活躍しているアーティストの中でキレイな歌詞を歌っている人ももちろんいる中で、
どちらかと言うと比喩表現等を用いて少し過激な歌詞を歌っているアーティストが増えている気がします。
昭和音大生も作詞をしている人はたくさんいると思いますが、ライブを見に行ったり授業で聞いたりすると、
やはりプロのアーティストに比べると直接な表現が多く、比喩表現のような人を魅了できるような独特の
使い方ができているかと言うと、ちょっと乏しいかなと思いました。
なのでぜひこの本を読んでこれからの作詞の参考にして欲しいなと思い選書をさせていただきました。

【ポピュラー音楽コース / 3年】



『ソーシャルアートラボ : 地域と社会をひらく』

「アートプロジェクト」と言う言葉がアートマネジメント業界以外にも浸透している現在において、
現場からのデータや体験談はとても重要である。
「アートが社会に役立つとはどのようなことか」「アートが『道具』でも『アートのため』では
ないとしたらどのような存在になるのか」という問いに対して、ソーシャルアート・ラボに関わる
研究者やアーティストの視点から語り、答えた論考・エッセイ・インタビュー集なのが本書である。
アートマネジメントの学生のみならず、アーティストを目指す学生に向けて書かれているため、
研究のきっかけや学生自身の社会におけるアートの形を見つけて欲しいと言う考えで選書した。

【アートマネジメントコース / 3年】



『コ・デザイン : デザインすることをみんなの手に』

"コ・デザイン(Co-Design)"とはデザイナーや専門家のような限られた人々によってデザインするのではなく、
実際の利用者や利害関係者たちをプロジェクトの中に巻き込みながらデザインしていく取り組みのことである。
本書は"コ・デザイン"の考え方とメソッドについて書かれており、特にアートマネジメントに携わる人々や
教育関係者、また企業に就職したいと考える学生に新しいデザイン文化についてや問題解決のための頭の
切り替え方についての指南書になるであろうと言う考えで選書した。

【アートマネジメントコース / 3年】



『マグリット : 光と闇に隠された素顔』

美術史において重要な時代区分の1つであるシュルレアリスムを取り扱う書籍が不足していたため、
シュルレアリズムを代表する画家の1人、ルネ・マグリットを扱う本書を選書する。
またマグリッドの作品は可愛らしいものや少し奇妙なものなど、資格を楽しませてくれるものが多く、
美術になじみがない人でも気軽に鑑賞することができ、シュルレアリスムを始めとする美術作品に
触れるきっかけになると考えるため。

【ポピュラー音楽コース / 3年】



『マイルス・デイヴィス自伝』

ジャズの発展において最も重要な人物の1人であるマイルス・デイヴィスが自身の言葉で語る音楽、
他のミュージシャンについて、黒人差別、ファッション等のトークは、彼の人となりを知り、彼の
音楽をより深く鑑賞する上で重要な資料になると考えたため。
また、マイルスの挑戦的な精神は人々の野心を刺激する力を持っており、彼の紡ぐ生の言葉は
音楽家である私たちに勇気と発見を与えるだろうと考えたため。

【ポピュラー音楽コース / 3年】



『DTM/DAW用語辞典』

授業内でDTMの操作方法を教わる中で、その操作にまつわるDTM用語が初めて聞く話ばかりで
困っていたため、このような本があると、授業がスムーズに受けられ、より教わったことを吸収
しやすくなると考えたからです。また実用性に重点を置かれていて、わかりやすいからです。

【ポピュラー音楽コース / 3年】



『死と愛 : ロゴセラピー入門』

哲学の授業で林大悟先生が推薦していらっしゃる本です。
人生や愛や苦悩について語られていて、人が自らの生の意味を見いだすことで心の病を癒す
心理療法を提唱している、長年生まれ続けている名作です。この新版は用語や表記に手を加え
読みやすくなっています。

【ポピュラー音楽コース / 3年】



『音律と音階の科学 : ドレミ…はどのように生まれたか』

音楽を科学的に理解したいと思い選びました。
楽器の仕組みや特定の和音がなぜ心地よく感じるのかなど、音楽を科学的に分析し解説されているため、
音楽や音とは何かと言うことへの理解を深め、自分自身の音楽へ生かすことができると思います。

【ポピュラー音楽コース / 3年】



『フルート上達レッスン : 技術と表現力を磨く50のポイント』

演奏技術や表現力を磨く方法が写真や図解で解説されており、重要なポイントを理解しやすいと思い選びました。
フルートの基本的な歴史や文化から普段の練習や、本番についても書かれているため、活用することができると思います。

【ポピュラー音楽コース / 3年】



 
 
  楽 譜
♢『ラウダ・コンチェルタータ : マリンバとオーケストラのための / 伊福部昭』

この楽曲は、作曲された1979年から40年以上たった現在でも数々の打楽器演奏家とオーケストラによって演奏されているうえ、
2021年第37回日本管打楽器コンクール(2022年に延期)のマリンバ部門本選における課題曲に指定されている、打楽器奏者や
特に演奏家を目指す人にとっては重要な楽曲だと考えています。
そのため本学の図書館にもぜひ所蔵があるべきだと思い、選びました。 
なお、オーケストラ伴奏版はレンタル楽譜のみとなっているため、今回選書したものは購入可能なピアノ伴奏版となりました。

【音楽教養コース / 3年】



♢『最新 バズり曲プレイリスト : ギター弾き語り』

SNS、アニメ、インフルエンサーなどが発端で流行っている、2021年最新のヒット曲、
TAB譜付ギター弾き語りアレンジ集です。
この一冊に、最新曲から社会現象となった大人気曲まで全39曲掲載されています。
人気曲を演奏してみたいと思って楽譜を探しても、バンド用の楽譜でソロには向かなかったり、
初心者には難しい事が多かったりしますが、この楽譜なら大きいサイズで見やすく
ギター初心者でも分かりやすくなっているので、主科・副科のギターの授業や
アンサンブル等の授業で、課題曲・練習曲ともに取り上げやすいと思いました。
また、TAB譜と弾き語りアレンジが両方載っているので、アコースティックギターか
エレキギターのどちらかを選択する授業の場合でも使用することができます。
なので、生徒だけでなく先生方にも、是非利用して授業に活用して頂きたいと思ったからです。

【短大ポピュラー音楽コース / 2年】



♢『Amélie : a new musical : vocal selections』

近年ミュージカルコースの2年生は、前期の演技演習の時間に『アメリ』という演目の
ミュージカルをシーンスタディ形式でつくっています。
シーンスタディなので、授業内で配布される台本や楽譜には限りがあり、稽古に臨むには
情報量が足りないことがしばしばあります。そのため、図書館にこの楽譜があれば演習
での理解や学びもより深くなるはずです。
また来年度、再来年度にミュージカルコースの2年生がこの演目を題材にするかは
分かりませんが、『アメリ』はもともとフランス映画として有名ですし、他コースの
学生の皆様も知っておいて損なことは無いと思われますので、是非この楽譜を図書館に
置いていただきたいと考えております。

【ミュージカルコース / 2年】



♢『Boublil and Schönberg's Miss Saigon : vocal selections』

この『ミスサイゴン』という作品は1989年にロンドンで初演を迎えてから、
1992年、2004年、そしてこの2017年版と3回に渡り、新たに曲を加えたり、
削られたりしながら楽譜が改訂されてスコアが出ています。
2017年版は過去公演の中で最新の上演形態の楽譜です。
この作品は日本の帝国劇場でも幾度と無く再演され、演劇人のみならず音楽を
学ぶ者の心を捉え続けており、演劇に欠かせないドラマチックな要素、
ミュージカル作曲界の巨匠が織り成す美しい音楽、そしてベトナム戦争という
残酷な史実と共に物語が進んでいくという歴史を学ぶという観点から、
是非この楽譜を図書館に置いていただきたいと考えています。

【ミュージカルコース / 2年】



♢『ピアノ コレクションズ ファイナル ファンタジー VII』

自分の専攻(デジタルミュージック)では、劇伴音楽の作曲家も進路の一つであり、
今年の後期では映像音楽という科目もあります。
なかでもスクウェア・エニックス(後略スクエニ)の作品の音楽は、日本の
ゲームミュージックのトップであり、近年の大ヒット作でもある「FINAL FANTASY」(後略FF)
シリーズの楽譜は必需な存在であると思うので、今回FFシリーズの中から、二冊を選びました。
一冊目は、発売当時かなり世界に影響した「FINAL FANTASY VII」(後略FF7)の
CDマッチングピアノアレンジスコアです。この作品はその後2020年にリメイク版
「FINAL FANTASY VII REMAKE」(後略FF7R)として発売され、そのサントラ
「FINAL FANTASY VII REMAKE Original Soundtrack」は、第35回日本ゴールド
ディスク大賞「サウンドトラック・アルバム・オブ・ザ・イヤー」を受賞しました。
 (CDは現在でもスクエニのオフィシャルサイトで販売しています。)
このスコアは植松伸夫氏が作曲し、浜口史郎氏がアレンジしたオフィシャルピアノ
アレンジCDの完全マッチングスコアとなっています。アレンジャーの浜口史郎氏は
FF8~11のゲーム用オーケストラアレンジや主題歌も担当していました。
その中の一曲「エアリスのテーマ」は、2005年にリリースされたFF7シリーズの
続編映像作品「FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN」から現在のFF7Rまで
続けて採用され、FF7Rではこのスコアに基づいていくつものアレンジバージョンで
作られました。FF7Rのサントラが上記の賞を受賞できた理由の一つに、このアレンジ
スコアの存在があると考えられます。

【短大デジタルミュージックコース / 2年】



♢『Piano collections Final fantasy XV : 夜に満ちる律べ』

テレビゲーム「FINAL FANTASY」シリーズの中から、現在最新作(2020年発売された
第7作目のリメイク版FF7Rを除く)「FINAL FANTASY XV」のオフィシャルピアノ
アレンジCD「Piano Collections FINAL FANTASY XV -夜に満ちる律べ-」に
マッチングした公式楽譜集です。作曲は下村陽子氏が担当し、亀岡夏海、宮野幸子両氏が
ピアノアレンジ監修をしました。
最新作であるため音楽性にも最も現代性のある一作で参考になるのではないかと思います。

【短大デジタルミュージックコース / 2年】



♢『幼稚園・保育園のうた大行進 : 新沢としひこ作品 幼稚園・保育園ソング 保育士試験課題曲 ; 2021年版』

実際に保育園・幼稚園の現場でよく歌われている、童謡やアニメソング等の人気曲を
全60曲も集めたピアノ楽譜集です。
最新版のため、実際に近年の実技試験で課題曲として使われた曲も載っているので、
試験対策の教材として利用することもできます。
本学では、保育士資格取得を目指す学生のために、毎年、国家試験前になると資格試験
対策講座が開講されていて、希望者は幅広く学年コースを問わず誰でも受講することが
できます。毎回一定数の受講希望者が集まるため、保育士資格を取得したいと思って
いる人や保育に興味を持っている学生は多くいると思います。
しかし、筆記学習は教科書を参考にしますが、実技学習は具体的な教材は無く、
人それぞれなので、実技対策で悩んでいる学生は図書館にある楽譜を利用することで、
学習に役立てることができれば良いなと思いました。

【短大ポピュラー音楽コース / 2年】



♢『The greatest showman : vocal selections : music from the motion picture soundtrack』

この作品は、何度観ても感動と迫力を味わうことができ、音楽の魅力と偉大さを
存分に感じることができます。
ストーリーも楽曲も、この先も長く愛されてゆくであろう作品だと思っています。
ですので、実際にたくさんの方々に演奏していただき、演奏の楽しさや音楽の在り
方を体中で感じていただけるのではないかなと考えました。
また、ボーカルセレクションですので、ピアノ・ミュージカル・声楽・ポピュラー
ヴォーカルなどと多分野の方たちに利用していただくことができ、アンサンブルの
楽しさも経験することができるのではないかなと思い、選びました。

【サウンドプロデュースコース / 2年】



♢『コードで楽しむハノン : コード感覚が自然と身につく!』


ハノンで指とコード感覚を両立してトレーニング出来る点を魅力に感じました。
この楽譜は、ただ機械的な練習を行うためのものではなく、美しい響きを楽しみ
ながら音楽的に学ぶことができ、耳のトレーニングにもなると思います。
私自身、ハノンを練習に取り入れており、授業でコードについて学んでいるので、
この二つを楽しみながら練習に取り入れることが出来たらとてもためになります。
コードについての知識を身に着けることで、和音の響きが理解できるようになる
ので、練習している曲などを分析する上でも役立たせることができるようになる
と考えています。以上のように練習に取り入れる一冊として魅力的であったため
選びました。

【ピアノ演奏家コース / 2年】



♢『ストリートピアノで映える人気曲 : ヤマハLovePianoプレゼンツ : ピアノソロ、連弾、ピアノ+歌(ソロ楽器) 上級』


最近よく見かけるようになりストリートピアノは、より身近な存在となってきています。
新百合ヶ丘駅にも設置されたことがあり、誰もが気軽に触れることが出来るようになって
きました。この楽譜はJ-popやクラシック、日本歌曲など様々なジャンルの曲が編曲され
収載されており、弾くだけで楽しく、タイトルのようにストリートピアノで演奏すると
人々の興味を引くことが出来ると思います。コロナ渦で人前にて演奏出来る機会が減って
しまっているので、良い経験になると思います。
また、ストリートピアノは音楽に興味のない人でも音楽に触れる機会をつくる良い考えだ
と私は感じています。 
街中にあることで音楽に対してのハードルが低くなり、気軽に楽しむことが出来るように
なりました。コロナ渦で演奏会を開く側、聴く側どちらもハードルが上がってしまった事
を考えると、ストリートピアノのように気軽に音楽を楽しめる機会は貴重になっていると
思います。
今の時代に合ったストリートピアノという点に着目されているのが魅力に感じたので選びました。

【ピアノ演奏家コース / 2年】



♢『Hamilton : an American musical』


この作品は、アメリカ合衆国建国に尽力したアレクサンダー・ハミルトンの生涯を
綴ったミュージカルです。
作曲はディズニー映画『モアナと伝説の海』の主題歌“How Far I‘ll Go(どこまでも)”
を共同製作し、近年は『Tick, Tick…Boom!』で映画監督に挑戦したことで話題の
リン=マニュエル・ミランダが総指揮を取りました。 この作品の注目としては、
ミュージカル作品にはあまり類を見ないヒップホップミュージックで構成された曲に
なります。その新しいサウンドと人種差別に深く切り込んでいく物語性が、私自身
とても影響を受けて勉強になったので、他の学生の方にも是非知ってほしいと考え、
この楽譜を選書しました。

【ミュージカルコース / 2年】




♢『春畑セロリの妄想ピアノ部 つまみぐい : ピアノソロ・連弾 : 初心者からプロまで一緒に楽しめる』


これは、春畑セロリさんが作・編曲された初~中級者向けのピアノソロ・連弾曲集です。
内容は、有名な曲をたった4~8小節にまとめたものでとりあえず知っているフレーズを弾いてみることができたり、
1分でひける曲が載っていたりと、初~中級者の方が取り組みやすいものとなっているほか、可愛いイラストや表紙で、
見るのが楽しい楽譜となっています。本学は演奏者志望のみだけでなく、ピアノの指導者になりたいという方もいるかと思います。
そのときに教える対象は、上級者ばかりではなく、初心者も含まれるかもしれません。そのような初心者の人に教えるときに、
難しい楽譜を最初からやっていくことはないと思います。この曲集は、そんな時に、教えるために使う楽譜の参考として良い楽譜だと思いました。
また、副科で初心者の状態からピアノをやっている方が、ピアノの演奏のやり方を学ぶ上で見てみるにも良い楽譜だと思いました。
以上のことから、この楽譜を選びました。

【アートマネジメントコース / 1年】


 
 
  視聴覚(録 音) 
♢『Complete piano sonatas ; Diabelli variations / Ludwig van Beethoven』

ベートーヴェンのピアノ・ソナタはピアノ科の学生なら必ず弾いたことがあると思います。
演奏の仕方に悩んで行き詰まった時、頼りになるのはピアニストの方々の演奏です。
バレンボイムのベートーヴェンピアノソナタ全曲録音はこのCDで5度目となります。
ベートーヴェンを知り尽くしているといっても過言ではないバレンボイムの演奏は、
ベートーヴェンを学ぶ上で聞く価値のあるものです。とても良い教材になると思います。
また、2020年の4月にピエール・ブーレーズ・ザールから全世界に配信したライヴ・
ストリーミング・コンサートのディアベリ変奏曲のライブ録音も入っており、大変貴重なCDです。
13枚組の大容量ですので、是非図書館の蔵書として推薦します。

【ピアノ演奏家コース / 2年】



♢『Help ever hurt cover / 藤井風』

様々な年代の洋楽曲のカヴァーアルバムで、全曲ピアノの弾き語りです。
ポップスをジャズ風にアレンジしテンポも大幅に変えて、雰囲気をガラッと変えるアレンジや、
ロックやR&Bの雰囲気の原曲をピアノで、どの様に再現するか、コード進行を変えるアレンジなど、
原曲のよさを残しつつ、自分らしさを取り入れるのがとても上手で参考になると思いました。

【ポピュラー音楽コース / 3年】



♢『Help ever hurt never / 藤井風』

R&Bの雰囲気に岡山弁の歌詞というギャップがとても面白いと思った。
歌詞の言葉選びのセンスがすごくいいと思っていて、シンプルだけど耳に残る言葉で、
独特のリズムを出す感じが、聴いていて心地良い。YouTubeで、本人が歌詞についての
説明や、この曲は他のアーティストの〇〇という曲に影響を受けて作ったなど、曲に
ついてのいろいろな話をしているので、それを見てから聴くと、よりおもしろいし、
勉強になると思う。

【ポピュラー音楽コース / 3年】



♢『24 Nessun dorma from Turandot』

現代においてアーティストがオリジナル曲をプロデュースし、自身で演奏するというのは
ごく普通であるが、他アーティストが制作した楽曲をそのまま使用すると著作権、あるいは
著作隣接権などの問題が生じる。これらはレコード製作者が提供する楽曲を保護するための
ものであるため、カバー等で使用するには著作権等管理事業者と直接手続きを行わなくては
ならない。
一方で筆者が選ばせて頂いたこちらの「24 Nessun dorma from Turandot」は
ジャンルこそクラシックではあるものの、一度に24人の名テノールによる“Nessun Dorma”が
聴くことができる。同じ曲を複数人による演奏で何度も聴くことができるというのはクラシック
音楽の醍醐味の一つでもあり、声楽を学ぶ音大生にとってこれほど貴重で珍しい一枚は無いと考える。

【声楽コース / 4年】



♢『=(イコールズ)』

エド・シーランはイギリスを代表するアーティストであり、グラミー賞を4回受賞し
14回ノミネートされています。最近では韓国アイドルで世界のトップスターでもある
BTSの楽曲も提供しました。
=(イコールズ)は先月発売された最新アルバムです。全15曲が収録されていて、
中でも「Bad Habits」は英国音楽チャートで11週連続1位となっています。
この曲は一度聴いたら口ずさんでしまうほど印象的なメロディーやリズム感のある曲です。
彼がアーティストとしてデビューする前は、ロンドンでの生活で家賃が払うことができず、
電車のホームで寝泊まりをしては路上でのライブを繰り返すホームレス生活を送っていました。
たとえ自分の生活が困難な中でも彼は音楽の道を決して諦めず、その強い思いが2011年に
メジャーデビューに繋がりました。
幸せな出来事だけではなく、辛い過去もあったからこそ素晴らしいエド・シーランの曲が存在
するのだと思います。また今回のアルバムは前作に比べよりエレクトリックにギターだけでなく
様々な楽器を使用して楽曲制作が行われている他、70~80年代の洋ロックを思わせるリズム
なども含まれています。
コース問わず学生の皆さんに現代のロック+昔のロックのテイストが含まれる新たなエド・
シーランの楽曲を聴いて頂きたいです。また音楽の視野を広げると共に、彼の音楽に対する
強い思いや歌詞に込める強い思いなども感じて欲しいです。

【ピアノ演奏家コース / 2年】



♢『ハロウィンと夜の物語(Re: Master Production)』

Sound Horizonとは、サウンドクリエイター・Revoが主宰する音楽集団である。
彼らがこれまで世に送り出したメジャー作品は11タイトルあるが、それぞれが
1つのストーリーに沿っており、全ての楽曲を手掛けるRevoが音楽を用いて表現
する世界は実に壮大である。
物語を表現する音楽自体はオペラ、ミュージカルなどが存在するが、彼は自身の音楽を
「物語音楽」と称し、従来の音楽の固定観念を覆すような作品を生み出している。
その独自性溢れる作品の中でも、『ハロウィンと夜の物語』は全3曲でストーリーも
歴史に沿ったものと理解しやすい。
場面ごとに曲調が次々と変わる様子やテーマの引用による表現、全曲を通して綿密に
仕込まれたギミックは実に素晴らしく、良い刺激を受けられると考える。
是非歌詞カードを見ながら聞き、音楽とは何か、表現とは何かを考える機会にして
いただきたい。

【音楽教養コース / 3年】


 
 
  視聴覚(映 像) 
♢『Yesterday』

この作品の主人公は歌手を目指すジャックです。ある日大規模な停電と同時に事故にあった彼が目を覚ますと、
イギリスの有名ロックバンド、The Beatlesの存在が全世界から消えていました。ビートルズの存在を唯一
知っているジャックは彼らの名曲を21世紀の世界に売り出します。
この映画は彼らの有名な曲を知ると同時に、彼らがとても偉大なロックバンドだということがわかります。
また、現在有名な洋楽アーティストであるエド・シーランも本人役で出演しているため、彼の音楽も聴くことが
でき、現代そして昔の洋楽の良さを知ることもできます。
誰もが楽しめるコメディー映画となっているため選書を致しました。

【ピアノ演奏家コース / 2年】



♢『Green Book』

この作品は2019年のアカデミー賞で作品賞、脚本賞、助演男優賞を受賞し、その他の授賞式でも多くの賞を受賞した作品です。
この物語はイタリア系運転手のトニーと黒人ピアニストのドクがアメリカの南部で演奏ツアーを行うストーリーです。
1962年の実話を基にした作品であり、1960年代のアメリカの人種差別についても描かれています。
現在、そして未来の世界へ大きなメッセージ性がある映画です。音楽は人種も国籍も言語も関係がなく
全ての人が楽しむことのできる存在だと私は考えています。人種の壁を越えた音楽の素晴らしさ、そして
2人の絆が描かれているこの作品を多くの方に是非鑑賞して頂きたいと思いこの作品を選書いたしました。

【ピアノ演奏家コース / 2年】



♢『Mamma Mia! Here We Go Again』

この作品は、前作のマンマ・ミーア!に続く続編です。
洋楽グループABBAの音楽が多彩に歌われるミュージカル映画で誰もが鑑賞して笑顔になれます。
主役のリリー・ジェームズの歌声もとても素晴らしいです。
また、この映画は「自分の人生は自分で決めるもの」といった背中を押してくれるポジティブな
メッセージがある作品にもなっています。
多くの人にABBAの音楽とポジティブになれるこの作品を知っていただきたいと思い、選書致しました。

【ピアノ演奏家コース / 2年】



♢『望海風斗 : ザ・ラストデイ ドキュメント 2021.4.11 』

2021年に宝塚歌劇団を卒団した元雪組トップスター望海風斗。
ミュージカルファンはもちろん、近年の地上波テレビ歌番組にも特別出演していたのは記憶に新しいです。
そんな彼女の宝塚生活最後の日をドキュメンタリーとして記録したとても興味深い映像です。
また、この大学にはミュージカル専攻の学生も多いです。舞台裏も映した本編は、
舞台スタッフの学生のみならず楽器奏者等、舞台に関わる全ての学生の学びにも実際の現場を感じられ、
良いと思います。以上の理由から選書致しました。

【ピアノ演奏家コース / 2年】



♢『Ben-Hur』

ベン・ハーはサイレント映画の時代から何度もリメイクされている不朽の名作である。
紀元前のパレスチナを舞台に、幼馴染である、ベン・ハーとメッサーラの再会から始まる。
ローマ兵になったメッサーラは、ベン・ハーがユダヤ人であることを馬鹿にする。ベン・ハーは友人の心変わりに憤る。
ある日、再びメッサーラと戦車競争の対戦相手として再会する。民族同士の威信をかけた戦いはベン・ハーが勝利を収め、
その勢いで当時宣教していたイエスに軍隊として救いの手を差し伸べる。しかしイエスはその申し出を拒否し、受難を甘受
することで、神の恵みは世界中に与えられるようになる。
民族同士の争いやキリスト教の成立が描かれており、サイレント映画の中で最もスペクタクルな作品を楽しみながら、
西洋音楽の土壌である思想を学ぶことができる。

【声楽コース / 4年】



♢『私は、マリア・カラス』

有名なプリマドンナであるマリア・カラスの最新のドキュメンタリー映画。
技術の進歩により初めてカラーで蘇った秘蔵の映像や、世界各国に散らばっていた個人所有の録音など、
貴重な資料が沢山使われている。また監督自身マリア・カラスの友人を探して世界を巡り、
400通を超える手紙を読み、マリア・カラスの姿に迫った作品になっている。
映画はほとんど本人の言葉のみで進行するため、誰かの評価ではなく、純粋に彼女の言葉のみで
ソプラノ歌手としての、一人の女性としての、マリア・カラスを観ることができる。
映画の中には貴重な本人歌唱楽曲が多数収録されている。
声楽専攻のみならず、音大生に見てほしい作品。

【声楽コース / 4年】



♢『テルマエ・ロマエ』

私がこのDVDを選んだ理由は、音楽美学の授業を受ける上で、ぜひ見て欲しいと感じたからだ。
授業では、音楽美学を学ぶ上で大前提になると言われるギリシャ神話について学んでいる。
ギリシャ神話というと、堅苦しいイメージがあり、歴史科目に苦手意識を持つ人にとっては辛い授業だ。
しかし、教授も薦めるこのアニメは、古代ギリシャ人の特徴をしっかりと捉えた作品となっていた。
アニメなら気楽に見ることができ、印象にも残りやすい。音楽美学の知識で学ぶギリシャ神話の概念は、
音楽の専門家として一度は考えて見てほしい概念が多く出てくる。音楽の専門家として働く前に、
自分と音楽とのあり方について考える機会を持ってほしいと考えた。気楽に見ることのできるアニメを
使って将来に役立つ知識を身に付けるため、このDVDを視聴できるよう選書した。

【音楽教養コース / 3年】



♢『けいおん! コンパクト・コレクション』

私がこの作品を選んだ理由は、音楽をやる意味をもう一度考えてみてほしいと感じたからだ。
音大生は何らかの理由で音楽をやりたいと考え、入学してきた。音楽大学という環境にいれば、
技術力や表現力を高め、理想通り上手に演奏できる人が素晴らしいという概念に陥りやすい。
しかし、一番大切なのは個性だ。技術力や表現力をつけることも大切だが、“自分にしか出せ
ない音”を磨いていくことも同じくらい重要だ。
このアニメでは、高校生バンドの日常を描きながら、自分たちにしか出せない音楽を演奏
しようと努力していく主人公たちを描いた作品となっている。多くの人が通ってきた高校時代と、
音楽を始めたころの自分と重なって見える場面も多い。 これからも音楽を追求していく
音大生だからこそ、音楽をやる意味を、このアニメを視聴することで考えてみてほしい。

【音楽教養コース / 3年】



♢『Harry Potter complete 8-film collection』

ハリーポッターの図書や映画内で使われている音楽の録音資料、楽譜は蔵書としてありますが、
映画は蔵書にありません。映画は、図書と映画との相違点、録音資料や楽譜に入っている曲が
使用されているシーンを知るためにも必要な資料だと思います。また、言語と字幕は英語と
日本語の2種類があり、英語の勉強をする際の資料としても活用できると思います。
私は、ハリーポッターの独特な世界観は音楽をする人にとって大切な想像力の幅を広げることの
できるものだと思っています。たくさんの人に見ていただきたい作品ですので、図書館の蔵書
として推薦します。

【ピアノ演奏家コース / 2年】



♢『海獣の子供』

第38回日本漫画協会優秀賞を獲得した評価の高い漫画「海獣の子供」をSTUDIO 4C°により映像化されたアニメ映画。
2019年の毎日映画コンクールアニメーション映画賞、第23回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞を受賞した。
美麗な映像が話題になった本作だが、非常に音楽に力が入っている作品でもあり、ジブリ映画で有名な久石譲氏が
劇版音楽を担当し主題歌に至っては令和を代表するアーティストである米津玄師氏を起用している。
映像に音楽をつけるということと、作品からインスピレーションを受けて音楽をつくるということを学ぶには
もってこいの作品であると私は考える。アニメの劇版音楽や映画音楽を志す作曲家、また映像作品とのタイアップを
目指すアーティストにとっては一見の価値があることは間違いない。

【サウンドプロデュースコース / 3年】



♢『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』

長きにわたり映画興行収入一位の座を譲らなかった「千と千尋の神隠し」を、圧倒的な差で抜き去り伝説となった映画。
その人気のきっかけの一つにはやはり音楽があるだろう。主題歌である「炎」はTVアニメ時の鬼滅の刃の主題歌である
「紅蓮華」と合わせてあらゆる音楽配信サービスのランキングをそうなめにし、アニソンシンガーであったLiSAは紅白に
出演するまでになり一気にお茶の間の人気者と化した。また劇版を担当した梶浦由紀と椎名豪の存在を忘れてはならない。
梶浦由紀は大人気アニメである魔法少女まどか☆マギカの音楽を作ったことでも知られている作曲家であり、西洋音楽に
民族音楽をミックスした作風で知られ、椎名豪はナムコでゲーム音楽を担当していた過去がある。
本作を視聴することでジャンルを横断する音楽やミクスチャーのヒント、劇版音楽に対する知見が広まると考える。

【サウンドプロデュースコース / 2年】



♢『嵐フェス arafes 2020 at National stadium』

コロナ禍でコンサートを開催することができない今日、その状況を逆手にとって無観客だからこそできた最新のARを使った演出。
またジャニーズらしい派手な演出(高さ40メートルのウォーターキャノン、2,500発の花火、50,000個の風船など)をこの
DVDで見ることができる。会場は東京オリンピックのため新しくなった国立競技場。大きな会場で行われるコンサート演出を
余すことなく堪能できる。
またこの公演は配信で行われたため生のコンサートとは違う部分も学ぶことができる。これからさらに増えるであろう配信ライブの
様子を学ぶのに最適ではないかと考える。
大学にはクラシックの現場だけでなくポップス系の現場で働きたい人も多くいると思う。
コンサートの演出や大きな会場の舞台スタッフをやっていきたい人の学びになると考えたためこの作品を推薦します。

【音楽教養コース / 3年】



♢『Twilight city SEKAI NO OWARI at Nissan stadium』

会場を「Twilight City」という街空間にし、シンボルの巨大樹や、客席の上を飛ぶ巨大な空飛ぶ
列車など、セットや、演出がとても豪華です。細部まで作りこまれたセットが、会場に入った瞬間
からSEKAI NOOWARIの世界に入り込んだ感じで、歌からだけでなく空間からも、自分たちの
世界観を作り出し、お客さんを引き込むライブの作り方は、今後、ミュージシャンとして活動しよう
と思っている人にも、裏方で舞台を作っていこうと思っている人、どちらの人にも参考になると思う。

【ポピュラーコース / 3年】



♢『Amy』

この作品は第88回アカデミー賞長編ドキュメンタリー賞を受賞しており、グラミー賞5部門受賞を成し遂げながら
27歳という若さで亡くなったエイミー・ワインハウスの人生模様を映像化したものです。
貴重なプライベート映像や関係者へのインタビュー取材をもとに、レディー・ガガら名だたるミュージシャンたちに
賞賛され、世界中の音楽ファンに愛された"孤高の歌姫"エイミーの知られざる素顔が丁寧に描き出されています。
彼女の音楽はまさに"本物"と言い表すことがしっくりくるもので、私は彼女の音楽を聴いて、傷つくような感動を覚えました。
この作品を通して、音楽を作る身として、共感するところがたくさんあり、また、彼女から学び、希望を与えられました。
音楽を届けるものとしての心持ちと、その上での人間関係、メディアとの向き合い方、これらを自分の音楽に対する
思いと重ね合わせて、色々なことを感じ取っていただけたらなと思います。

【サウンドプロデュースコース / 2年】



♢『生きてるだけで、愛。』

この作品は私が、映画音楽に興味を持つきっかけとなった映画です。
映像と音楽がお互いを引き立て合っていて、この映像にはこの音楽しかないと思わせられるような、
映像が輝きだす音楽でした。その音楽を作り出した方は、映画音楽作曲家であり、シンガーソングライター
である世武裕子さんです。私は、この映画をきっかけに世武裕子さんという素晴らしい音楽家にも
出会うことができました。是非、皆さんにも観ていただいて、映画音楽と世武裕子さんの音楽に触れて、
自分の音楽の世界を広げてもらえたらなと思います。

【サウンドプロデュースコース / 2年】



♢『フラッシュ・ダンス』

1983年に公開されたこの映画は80年代の青春ドラマの代表ともいわれています。
またアイリーン・キャラによる主題歌も大ヒットしました。
プロのダンサーを夢見るアレックスは、昼間は製鉄所、夜はクラブのダンサーとして働き、
ダンスの練習に励む日々を送っていました。ある日、バレエ団のオーディションを受けに
行ったアレックスだったが、周りの人は全員バレエ経験者であり自信をなくしてしまいます。
そんな時に製鉄所の社長であるニックと出会います。
この作品は夢を諦めてはいけないという強いメッセージ性のあるストーリーです。
「夢を捨てるのは死ぬことと同じだ」この言葉は映画の名言でもあります。私はこの言葉に
背中をおされました。夢を追う気持ちはあるが不安だと思う人や、自分の将来がわからず
恐怖を感じている学生さんもいらっしゃると思います。ですが主人公のアレックスは不安や
恐怖があったとしてもチャンスを掴み、自分自身で未来を切り開きました。
バレエコースやミュージカルコースなどダンスを踊る方にも鑑賞して頂きたいです。
また、その他の楽器を勉強している生徒さんや就職活動を考えている生徒さんや行っている
方にもぜひこの作品を鑑賞して頂きたいと考えております。
この作品を通し、勇気や希望を得ることができ、今後の人生のヒントを得ることもできると思います。

【ピアノ演奏家コース / 2年】



♢『はじまりのうた』
シンガーソングライターを夢見てイギリスからニューヨークにやってきたグレタは、
付き合っていた恋人のデイブに裏切られ、失意のままにライブハウスで歌っていたところ、
売れない音楽プロデューサーのダンにスカウトされ、ニューヨークの街角でレコーディングを
始めることになります。
この映画は2015年に公開され、アカデミー賞歌曲賞を受賞しました。
主人公のグレタ役を演じたのはパイレーツ・オブ・カリビアンシリーズで出演をしていた
キーラ・ナイトレイです。また、音楽プロデューサー役には、マーベル作品でハルクを
演じているマーク・ラファロが出演しています。この物語はたとえ売れなくても、音楽を愛し、
夢を追い続ける2人の強い気持ちと音楽の素晴らしさが伝わる作品となっています。
またアンサンブルやセッションをすることの楽しさや、お互いの信頼関係を築きあげる上での
大切なことなども感じとることができる作品です。ジャンル問わず音楽は楽しむもので、
また色々な人たちとアンサンブルをすることでその楽しみは倍増します。
今アンサンブルやセッションを勉強している学生さんにもぜひ鑑賞して頂きたい作品でも
ありますし、多くの学生さんにこの映画の素晴らしさが届いてほしいと思います。

【ピアノ演奏家コース / 2年】